狂言三の会
2002年に発足した師家・野村又三郎家一門の後援会です。一門が順にシテを勤めるほか、普段はご覧いただく機会の少ない小舞や語リなども上演する意欲的な公演です。
【第22回公演】
2024年11月23日(祝/土)14:00-
名古屋能楽堂
狂言〈萩大名〉 藤波徹 野村信朗 松田髙義
狂言〈長光〉 野村又三郎 奥津健一郎🟢 伊藤泰
狂言〈釣針〉 野口隆行 奥津健太郎🟢 伴野俊彦 野村信朗 野村又三郎 他
《予約受付》 2月18日(日)~
《販売開始》 9月1日(日) 会員先行予約あり
🔵公演終了🔵
【第21回公演】
先代野村又三郎信廣十七回忌追善
2023年10月29日(日)14:00-
名古屋能楽堂
狂言〈不腹立〉 奥津健太郎🟢 野口隆行 奥津健一郎🟢
狂言〈悪太郎〉 野村又三郎 藤波徹 野村信朗
狂言小謡〈祐善〉 伴野俊彦
狂言〈縄綯〉 松田髙義 伊藤泰 野口隆行
🔵公演終了🔵
【第20回記念公演】
2022年9月18日(日)14:00-
名古屋能楽堂
狂言『二人袴』 野村又三郎 伊藤泰 野口隆行 藤波徹
狂言『薩摩守』 奥津健太郎🟢 奥津健一郎🟢 伴野俊彦
狂言『咲嘩』 松田髙義 野村信朗 野村又三郎
🔵公演終了🔵
【第19回公演】
◆名古屋市民芸術祭2021参加◆
野村又三郎半白 野村信朗成人記念
野口隆行 奥津健太郎 重要無形文化財総合認定記念
狂言『末廣かり』 シテ・果報者 奥津健太郎 / アド・太郎冠者 奥津健一郎 / アド・素破 伴野俊彦
狂言『鈍根草』 シテ・太郎冠者 野口隆行 / アド・主 松田髙義
狂言『金津地蔵』 シテ・親 野村又三郎 / アド・田舎者 野村信朗
アド・在所の者 藤波徹 伊藤泰 / 子方・金法師 浅井涼太朗
2021年10月24日(日)14:00-
名古屋能楽堂
【第18回公演~先代野村又三郎信廣十三回忌追善~】
狂言『二人大名』/狂言『舟ふな』/狂言語『那須語』/狂言『宗論』
2019年10月20日(日)
名古屋能楽堂
【第17回公演~納涼浴衣祭~】
狂言小謡『雷』『御冷』『宇治の晒』/狂言小舞『田植』『蝉』『此の川波』/狂言語『高砂』『朝比奈』/狂言『千切木』
2018年8月5日(日)
名古屋能楽堂
【第16回公演~名古屋市民芸術祭特別賞受賞記念~】
狂言『末廣かり』/狂言小舞『鐘の音』『七ツに成る子』/狂言『隠狸』/狂言『佐渡狐』
2017年11月3日(金/祝)
名古屋能楽堂
【第15回公演~十四世野村又三郎斯道四十周年記念~】
狂言『三本柱』/狂言『舟船』/狂言『武悪』
2016年11月26日(土)
名古屋能楽堂
【第14回公演】
狂言『口真似聟』/狂言『柿山伏』/狂言『三人片輪』
2015年9月19日(土)
名古屋能楽堂
【第13回公演】
狂言『福之神』/狂言『附子』/狂言『止動方角』
2014年12月21日(日)
名古屋能楽堂
【第12回公演】
狂言『鏡男』/狂言『鐘の音』/狂言『牛盗人』
2013年10月19日(土)
名古屋能楽堂
【第11回公演~よみがえった名作狂言を観る~】
おはなし/復曲狂言『蜂』/復曲狂言『茄子』/復曲番外狂言『浦島』
2012年12月9日(日)
名古屋能楽堂
【第10回公演~野村又三郎襲名祝賀~】
『翁 附之舞 烏帽子之祝儀』/狂言『鬼瓦』/狂言語『那須語』/狂言『金岡』
2011年11月23日(日)
名古屋能楽堂
【第9回公演~夏競言 三修三様~】
狂言『萩大名』/狂言『痩松』/狂言『千鳥』
2010年8月20日(金)
名古屋能楽堂
【第8回公演~狐三昧~】
鼎談/長唄『那須野』/筝曲『吼噦』/素囃子『羯鼓』/狂言『釣狐』
2009年11月21日(土)
名古屋能楽堂
【第7回公演】
狂言『痺』/狂言『栗焼』/狂言『棒縛』
2008年9月6日(土)
名古屋能楽堂
【第6回公演】
フラメンコ『よされ節』『火の鳥』/狂言『蝸牛』/狂言『若和布』
2007年10月27日(土)
名古屋能楽堂
【第5回公演~四世野村小三郎斯道三十周年記念~】
狂言舞囃子『三番叟』/狂言『いろは』/狂言『越後聟』
2006年6月10日(土)
名古屋能楽堂
【第4回公演~十二世野村又三郎斯道八十周年記念~】
狂言舞囃子『三番叟』/新作狂言『徳阿弥でござる』/狂言『靭猿』
2005年9月11日(日)
名古屋能楽堂
【第3回公演~室町の笑ひ、江戸の粋~】
狂言『宗論』/端唄『吉原』/狂言『随方角』
2004年7月4日(日)
名古屋能楽堂
【第2回公演】
おはなし/狂言『船渡聟』/狂言『簸屑』
2003年7月6日(日)
名古屋能楽堂
【第1回公演】
ご挨拶/おはなし/狂言『寝音曲』/狂言『六地蔵』
2002年7月1日(月)
名古屋能楽堂