狂言やるまい会

師・野村又三郎主催の公演です。年一回の特別公演で、豪華な出演者や珍しい演目や演出も!名古屋公演は5月後半、東京公演は秋から冬にかけての時期に開催されます。

2023年の名古屋公演は5月21日(日)に名古屋能楽堂で、東京公演は10月9日(祝/月)に国立能楽堂で開催いたします。ぜひご予定ください。最新情報は随時このサイトにも掲載して参ります。ご支援何卒よろしくお願い申し上げます。

第65回狂言やるまい会名古屋公演

2023年5月21日(日)13時開演

名古屋能楽堂

~十三世・野村又三郎信廣 十七回忌追善~

披キ 狂言〈釣狐〉 野村信朗 野村又三郎

舞囃子〈天鼓〉 辰巳満次郎

狂言〈無布施経〉 野村又三郎 奥津健太郎🟢

狂言小舞〈通圓〉 松田髙義 地謡・野口隆行 藤波徹 伊藤泰 伴野俊彦 奥津健一郎🟢

狂言〈三人片輪〉 野村万作 佐藤友彦 野村裕基 野村萬斎


🔵公演終了🔵

第37回狂言やるまい会東京公演

2022年12月17日(土)13時開演

東京目黒・喜多能楽堂


親の心・子の想い ~親子共演三題~


狂言「空腕」 野村又三郎 野村信朗

狂言「舟渡聟」 奥津健太郎🟢 奥津健一郎🟢 ほか

狂言「禰宜山伏」 野口隆行 野口楓子 ほか


🔵公演終了🔵

第64回狂言やるまい会名古屋公演

2022年5月28日(土)13時開演/15時30分終演予定

名古屋能楽堂

【親の心・子の思い 親子共演四題】

狂言「八幡前」 聟・野村裕基 舅・奥津健太郎🟢 太郎冠者・奥津健一郎🟢 教え手・野村萬斎

狂言「朝比奈」 朝比奈義秀・野村信朗 閻魔大王・野村又三郎 ほか

狂言「二人大名」 道通り・大藏康誠 大名・大藏基誠 大名・大藏教義

舞囃子「船弁慶 白波之伝」 平知盛の霊・金剛龍謹 源義経・金剛謹一朗

              武蔵坊弁慶・江崎欽次朗 郎党・江崎太朗 船頭・野村又三郎

              笛・大野誠 小鼓・林大和 大鼓・河村凛太郎 太鼓・中田一葉 ほか


🔵公演終了🔵

第36回狂言やるまい会東京公演

2021年9月23日(祝・秋分の日)13時開演/17時終演予定

東京・千駄ヶ谷 国立能楽堂


【野村又三郎半白・野村信朗成人記念】

式楽「翁」 翁・小早川修 千歳・小早川康充 三番叟・野村信朗 面箱持・野村裕基

狂言「昆布柿」 奏者・野村萬 丹波国の百姓・野村万之丞 淡路国の百姓・野村拳之介

狂言「朝比奈」 朝比奈義秀・野村又三郎 閻魔大王・野村萬斎

一調「船弁慶」 謡・宝生和英 太鼓・小寺真佐人

披キ 狂言語「那須語」 語・奥津健一郎🟢

狂言「鳴子」 太郎冠者・野口隆行 次郎冠者・奥津健太郎🟢 主・松田高義


🔵公演終了🔵

【第63回名古屋公演 ~野村又三郎半白・野村信朗成人記念~】


2021年5月30日(日)13時00分開演
名古屋能楽堂


式楽『翁』 翁 金剛龍謹/〈披キ〉三番叟 野村信朗/千歳 野村万之丞

狂言『鬼瓦』 野村万作

狂言舞囃子『松楪』 松田高義/地謡 奥津健太郎 奥津健一郎ほか

狂言『蝸牛』 大藏彌太郎 ほか

脇一調『蟻通』 福王知登 成田達志

新作狂言『彦市ばなし』 野村又三郎


●公演中止●

【第63回名古屋公演 ~生物多様性狂言之巻ふたゝび~】

狂言『蟹山伏』『鬼継子』『横座』『靭猿 替装束』/狂言小舞『鵜之舞』

2020年5月30日(土)13時30分開演

名古屋能楽堂


🔵公演終了🔵

【第35回東京公演 ~先代野村又三郎信廣十三回忌追善~】

まちね公演 狂言『綯綯』/狂言『水汲』/仕舞『班女 クセ』/狂言『花子』

そわれ公演 狂言『無布施経』/狂言『咲嘩』/仕舞『班女 舞アト』/狂言『花子』

2019年12月14日(土)

セルリアンタワー能楽堂


奥津健太郎はまちね公演の『花子』のシテを、奥津健一郎は『花子』の太郎冠者を勤めました。